Chromeのブックマークバーのアイコンの間にセパレートを入れるにはWebサイト「ちょろめせぷ chrome sep.」を利用することで実現可能です。サイトのアイコン自体が仕切りの画像になっていて、これをブックマークバーに追加することで仕切りとして使用することができます。
こんな感じです。
ブックマークが増えすぎて開きたいサイトがなかなか見つからなかったりするのは本末転倒ですよね。導入方法はとてもかんたんなので、ブックマークバーが複雑にしまっている方はこの機会に是非整理してみてはいかがでしょうか。
ちょろめせぷ chrome sep.の使い方
・ちょろめせぷ chrome sep.のサイトにアクセスします。
・URLの鍵マークをブックマークバーまでドラッグして離します。
・離すこんな感じになります。
・ちょろめせぷ – Googl…と表示されているサイト名の部分を削除します。アイコンを右クリックして編集を選択してください。
名前の欄の文字をすべて削除します。削除した後に保存します。
これで仕切りがスッキリしました!
ブックマークバーを整理するためのTips
Chromeのブックマークバーは多段表示ができません。1段しか表示できないためスペースを効率良く使う必要があります。仕切りを作る以外に整理する方法を2つご紹介します。
サイト名を削除する
ちょろめせぷのサイト名を削除したように、ブックマークしている他のサイト名も削除します。こうすることによって1段に表示されるアイコンの数を増やすことができます。私のサイトのようにサイトのアイコンが無いとどのサイトかわからなくなってしまいますが。
サイト名を消すだけでかなりスッキリしますね。
Before
After
カテゴリーごとにフォルダ分けする
ブックマークバーの上で右クリックすると「フォルダを追加」項目があります。
カテゴリーごとにフォルダ分けしておけばこちらもまたブックマークバーの省スペース化につながります。
まとめ
ブックマークがどんどん増えていってもあらかじめめカテゴリー分けしたフォルダを作成しておくことでブックマークしたサイトが見つけやすくなります。それに加えてサイトのアイコンのみを表示、ちょろめせぷで仕切りを追加しておけばブックマークバーのスペースを効率よく利用できます。
以上、ブックマークバーに区切り線を追加できる「ちょろめせぷ chrome sep.」の紹介でした。
コメントを残す