ブランドや、企業、活動などをPRするのに最適なfacebookページ。今回はそんなfacebookページをWordPressブログのウィジェットに追加する方法を説明します。2通りの方法を紹介しますので今のWordPressブログの環境にあった方法で作ってみてください。
facebookページをまだ作成していない方はこちらでfacebookページの作り方を解説しています。

Jetpackプラグインを導入している場合
ブラウザで自身のfacebookページを開き、URLをコピーしておきます.。
次に、「カスタマイズ」→「ウィジェット」→「サイドバー(サイドバーに設置する場合)」と進みます。
「ウィジェットを追加」ボタンを選択し、「Facebookページプラグイン(Jetpack)」追加します。
タイトル(必要な場合は記入)、「FacebookページURL」は最初にコピーしたURLを貼り付けてください。
その他必要なオプションにチェックマークを入れる。
- 顔写真を表示
facebookページに設定したプロフィール画像が表示されます。
- ストリームを表示
fecebookページに投稿した内容がリスト表示されます。
- カバーフォトを表示
facebookページに設定したヘッダー画像(背景)が表示されます。
こんな感じでサイドバーに表示されています。
JectPackを導入している方はこれで完了です!
Jetpackプラグインを導入していない場合
facebookの開発者向けサイトである「facebook for developers」にアクセスします。
あらかじめ自身のfacebookページURLをコピーしておきます。選択してコピー
FacebookページのURLに貼り付けて、必要な項目にチェックを入れます。特にこだわりがなければ、カバー写真、友達の顔の項目を設定するだけでOK。
左下の「コードを取得」ボタンを選択します。
上部に「JavaScript SDK」、「IFrame」と2種類のタブがあります。「IFrame」を選択してください。すると以下のようなコードが表示されます。このコードをコピーしておきます。
WordPressの管理画面に戻り「カスタマイズ」→「ウィジェット」→「サイドバー(サイドバーに設置する場合)」と進みます。
「ウィジェットを追加ボタン」を押し、「テキスト」を追加します。
「タイトル」は必要な場合設定、「ビジュアル」「テキスト」タブはデフォルトでは「ビジュアル」が選択されているので「テキスト」を押して切り替えておきます。
あとは先ほどコピーしたコードを貼り付けるだけです。
以上で完了です!
まとめ
ほとんどマウス操作とコピペだけでできてしまうウィジェットへのfacebookページの導入。国内ユーザ−2800万人と言われているSNSで自身のブログ、企業、スポット、ブランドの宣伝に導入してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す