ブログの宣伝には必須?facebookページの作り方を解説

国内ユーザー2800万人。まだまだ国内アクティブユーザー数や活動しているFacebookページが増加し続けているSNSのFacebook。今回はそんなFacebookで企業や、個人のブログ、飲食店などのスポットを宣伝することができるFacebookページの作成方法を解説します。

※Facebookのアカウントは作成済みであることを前提に解説しています。

 

Facebookページの作成画面を開く

右上のの下向き三角のマークをクリック

「ページを作成」を選択

このような画面が出てきます。今回はホームページを宣伝する場合の手順で進めていきます。「ブランドまたは製品」をクリックしてください。

カテゴリを選択をクリックし、ウェブサイトを選択します。

サイト名を入力してスタートをクリックします。

プロフィール写真、カバー写真を設定して開始します。2つの写真は後からでも設定できるので一旦スキップしてもらっても構いません。

 

最初に設定したほうがいい項目

ページの説明文の追加

「簡単な説明を追加」をクリック。

下のようなポップアップが表示されるので、ページの簡単な説明を記入します。

ウェブサイトの追加

シェアの右となりにある「・・・」→「ページ情報を編集」と進みます。

不要なチェック項目を外しウェブサイトに自身のサイトを入力。

公開範囲、ビジター投稿の設定

右上の「設定」をクリック。

  • 公開範囲の設定

「一般」→「公開範囲」→「編集する」

公開する場合「ページは公開されています」にチェックを入れる

  • ビジター投稿の設定

「一般」→「ビジター投稿」→「編集する」

誰でも投稿できるコミュニティのようなページなら「ページにアクセスした人に投稿を許可する」にチェック、個人ブログのようにブログの投稿を宣伝するだけの場合は「他の人のページへの投稿を許可しない」にチェック。

投稿者の名前の確認

「設定」→「投稿者の名前」と進みます。

デフォルトではページ名が「投稿者の名前」として設定されています。facebookの本名が公開されたくない場合は確認しておいたほうがいい項目です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。FacebookユーザーであればFacebookページは結構かんたんに作れちゃいます。設定さえちゃんとできていれば匿名で利用することもできるので、本名を公開していないブログの宣伝にも使えますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です