こんにちは!ネストです。
画像のファイル名をまとめて変更したいときありませんか?
そんなときはMacのリネーム機能を使えばまとめてファイル名を変更することができます。
例えば写真やスクリーンショットにpicture01、picture02のように番号を振りたいときにも便利です。
それではMacでファイル名を一括リネームする方法をご紹介します。
リネーム(ファイル名の変更)方法
リネームの種類は全部で3種類あります。
①テキストを置き換える方法、②テキストを追加する方法、③フォーマットを作成する方法の3つです。
種類別に説明をしていきます。
①テキストを置き換える方法
マウスをなにも無いところからドラッグして、リネームしたいファイルを全て選択します。
ファイルの上で右クリック→◯項目の名称を変更…をクリックします
例)ファイル名の「スクリーンショット」の部分を「スクショ」に変更したい場合。
検索したい文字列に「スクリーンショット」、置換文字列に「スクショ」と入力します。
名称を変更をクリックればテキストの置換が完了します。
全てのファイル名が変更されました。
②テキストを追加する方法
テキストの追加は今のファイル名にテキストを追加したい場合に利用します。
マウスをなにも無いところからドラッグして、リネームしたいファイルを全て選択します。
ファイルの上で右クリック→◯項目の名称を変更…をクリックします
「スクリーンショット」の前に文字列「画像」を追加してみます。
テキストを追加を選択後「画像」と入力、追加する場所は名前の前に設定しています。
名前を変更をクリックします。
ファイル名の前に「画像」が追加されました。
③フォーマットを作成する方法
独自のフォーマットで作成する方法です。設定項目が4箇所あるのでそれぞれに付いて説明していきます。
名前のフォーマット
3種類のフォーマットを指定できます。
- 名前とインデックス: ファイル名に数字が付きます 【例】picture1,picture2…
- 名前とカウンタ : ファイル名にカウンタが付きます 【例】picture00001, picture00002…
- 名前と日付: ファイル名に日付が付きます 【例】picture2018-09-10 3.32.51 午後
カスタムフォーマット
すべてのファイルに共通する文字列を入力します。
場所
名前のフォーマットを表示する位置を指定できます。以下の2箇所に指定することが可能です。
- 名前の前
- 名前の後
開始番号
インデックスやカウンタを表示させる場合は開始番号を指定できます。
マウスを何も無いところからドラッグして、リネームしたいファイルを全て選択します。
ファイルの上で右クリック→◯項目の名称を変更…をクリックします
pictureのインデックス番号をつけてみます。以下のように設定しました。
- 名前のフォーマット:名前とインデックス
- カスタムフォーマット:picture
- 場所:名前の後
- 開始番号:1
picture1, picture2…とリネームされました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はファイル名を一括リネームする方法をご紹介しました。
3つ目に紹介した番号を振る方法はブログの画像作成の際に使えるシーンも多いのではないでしょうか。
今までこの機能を使っていなかった方はぜ活用してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す