WordPressの記事をSNSに自動投稿してくれるプラグインNextScripts: Social Networks Auto-PosterはさまざまなSNSに対応していて、投稿をカスタマイズすることも出来る便利なプラグインです。
もともとはJetpackというプラグインの共有機能でTwitterやFacebookに記事を投稿していました。デフォルトの状態ではTwitterカードが表示されなかったり、Facebookの方は記事が長々と表示されてしまったりして見栄えが悪くなるのでこちらのプラグインに移行することにしました。
Twitter、Facebookとの連携方法はこちらの記事で紹介しています。
以下に「Social Networks Auto-Poster」を導入するメリットや、導入する際に準備が必要なことなどを紹介します。
好きなタイミングでSNSに投稿
SNSに投稿するタイミングは手動、自動どちらも設定出来ます。記事の投稿時だけでなく、更新時にポストする際にも役立ちます。
自動投稿の場合、記事を公開したタイミングでSNSに投稿されます。手動の場合、記事の作成画面に投稿するウィジェットが追加されています。こんな感じです。
SNSへの投稿内容をカスタマイズする機能
投稿内容を「タイトルとURL」、「URLと画像」のように自由にカスタマイズする機能が備わっています。この機能によってTwitterカードが正常に表示されなかったり、投稿内容の見栄えが悪くなったりする問題が解消されます。
カスタマイズが簡単な操作でできるのもGoodです。
様々なSNSと連携可能
・Google+(Google Plus)
その他10以上のSNSと連携することができます。
連携する時だけはちょっと面倒
Jetpackの共有機能と比べると連携するときはちょっと面倒に感じるかもしれません。
※Twitter連携の際はアカウントでのモバイル認証を事前にしておくこと、Facebook連携は「facebook for developers」へのログインが必要です。
Twitter、Facebookの連携はこちらの記事で紹介しています。


かんたんに連携したいならこの方法
自動投稿するのはFacebookとTwitterだけで良かったり、投稿内容の細かいカスタマイズが不要ならこちらの方法で連携するのがおすすめです。
FacebookとTwitterのアカウントを連携させて両方のSNSに投稿する方法を紹介しています。
設定もかんたんなので一度試してみてくださいね。

コメントを残す