PS4はBluetoothオーディオ機器に非対応!でも「BT-W2」があれば対応できます。

Bluetoothのスピーカー、ヘッドホンからPS4の音を出そうとしたとき、これらの機器は使用することができません。PS4はBluetoothのオーディオ機器に対応していないからです。接続しようとすると「PS4はBluetoothオーディオ機器に対応していません。」と表示されてしまいます。

Bluetoothのオーディオ機器を使用するためには「BT-W2」のようなUSBアダプタを使う必要があります。BT-W2をPS4本体のUSBに差し込むことでスピーカーから音を出したり、ヘッドセットのマイクを使用したりできるようになります。

BT-W2の外観や性能、使い方をまとめましたのでご紹介します。

外観

USBアダプタはどれもコンパクトだとは思いますが、BT-W2も小さいです。

PS4のに接続したときの写真です。正面のUSBに差し込んでも目立たない大きさです。

性能

高音質オーディオコーデックの「aptX」、これよりも高音質で低遅延な「aptX Low Latency」に対応しています。低遅延コーデックの「FastStream」にも対応しています。

実際にBluetoothスピーカーを使ってゲームをプレイしてみたところ、個人的には遅延を感じることなくプレイすることができました。

接続方法

  1. 接続したいオーディオ機器をペアリングモードにします。
  2. BT-W2をPS4に差し込み、青色のLEDが点滅するまでボタンを長押しします。
  3. オーディオ機器とBT-W2のペアリングが完了します。

※ペアリングが完了しているのに音声が出ない場合。

PS4側でオーディオ機器の設定を変更する必要があります。「設定→オーディオ機器」と進み、出力機器を「USBヘッドセット(Creative Bluetooth Audio W2)」に変更します。マイクを使用している場合は入力機器の方にも同じ設定をすることで使えるようになります。

まとめ

今回は「Creative Bluetooth Audio bluetooth USB transceiver PS4 BT-W2」を紹介しました。液晶モニターにスピーカーが付いていなくてBuetoothスピーカを使用したい人、Bluetoothスピーカーでスペースをコンパクトに収めたい人には役に立ってくれる商品です。

USBアダプタ自体はもっと安いものもあります。できるだけ安い方がいい人はそっちを購入してみても良いかもしれません。安定性を求めるならCreativeという有名なメーカーで高音質、低遅延をアピールしている、PS4対応と記載があるこの商品をおすすめします。

 
 
 
あなたのPS4のプレイ環境は快適ですか?
 
こちらの記事ではPS4でのゲームプレイ環境を快適にしてくれるアイテムをまとめて紹介しています。
 
快適なPS4ライフを送るための周辺機器35選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です