WordPressのプラグインSocial Networks Auto-Posterを使用してFacebookに記事を自動投稿する方法を紹介します。投稿するにはfacebook for developersでのアプリ作成、プラグイン側での連携設定が必要になります。
プラグインのインストールから投稿するまでの手順をまとめています。既にプラグインのインストールが終わっている場合、インストールの項目は飛ばしてください。
Social Networks Auto-Posterのインストール
「プラグイン→新規追加」で Social Networks Auto-Poster を検索します。
これです。インストール、有効化をします。
facebook for developersでアプリを作成
facebook for developersにアクセスします。右上にあるログインをクリックしてFacebookにログインします。
ログイン後「マイアプリ→新しいアプリを追加」と進みます。
アプリの「表示名」、「連絡先メールアドレス」を入力します。アプリの表示名はわかりやすい名前にしておきます。入力したらアプリIDを作成ボタンを押します。
作成したアプリを選択します。
ダッシュボード下の「設定→ベーシック」をクリック。
「連絡先メールアドレス」を入力し「プラットフォームを追加を」押します。アプリID、app secretはプラグインと連携する際に必要になるためメモしておきます。
ウェブサイトを選択して自身のホームページのURLを追加しておきます。
矢印の項目を全て入力します。
- アプリドメイン:サイトのURL
- プライバシーポリシーのURL:サイトのURL
- 連絡先メールアドレス
- ウェブサイト:サイトのURL
全て入力したら下の方にある「変更を保存」を押します。
プロダクトの+ボタンをクリックします。
Facebook Loginを選択。
クイックスタートを開いた後ウェブをクリック。
サイトのURLを入力後「Save」ボタンをクリック。
「プロダクト→設定」を選択し、有効なOAuthリダイレクトURIを入力します。入力後「変更を保存」します。
※有効なOAuthリダイレクトURIはSocial Networks Auto-PosterプラグインのAccounts画面からコピーします。
SNAP|AutoPosterを開く。
この画面のURLをコピー
アプリレビューを開いて公開設定を「はい」に変更します。
連携設定
Social Networks Auto-Posterプラグインのページを開き「Add new account」をクリック後Facebookを選択します。
facebook for developersの設定の際にメモしておいたApp ID、App Secretを貼り付けます。Where to Postには投稿したい自身のFacebookページを選択します。最後にUpdate Account Infoをクリックして設定を更新します。
以上で連携設定は完了です。
投稿内容のカスタマイズ
Facebookへの投稿内容をカスタマイズするには、「Message Format」の欄を編集します。タイトルとURLを表示したい場合は以下のような設定になります。
オプションまとめ
- %TITLE% - 記事のタイトルを挿入
- %URL% - 記事のURLを挿入
- %SURL% - 記事の短縮URLを挿入
- %IMG% – 記事の画像を挿入(アイキャッチを表示したい場合は設定不要。%URLだけで表示されます。)
- %EXCERPT% – 投稿の抜粋を挿入
- %RAWEXCERPT% – 投稿の抜粋を(入力されたとおりに)挿入
- %ANNOUNCE% – <! – more – >タグまたは投稿の最初のN語までのテキストを挿入
- %FULLTEXT% – 投稿の処理された本文(テキスト)を挿入
- %RAWTEXT% – 入力された投稿の本文(テキスト)を挿入
- %TAGS% – ポストタグを挿入
- %CATS% – 投稿カテゴリを挿入
- %HTAGS% – 投稿タグをハッシュタグとして挿入
- %HCATS% – ポストカテゴリをハッシュタグとして挿入
- %AUTHORNAME% – 著者の名前を挿入
- %SITENAME% – ブログ/サイト名を挿入
まとめ
連携する手順は2点だけでした。
- facebook for developersでのアプリ作成
- プラグインとの連携設定
Twitterへの投稿と同様に内容をいつでもカスタマイズできるのが便利です。
Twitterとの連携方法はこちらで紹介しています。

この方法で連携できない場合
FacebookとTwitterアカウントを連携させて両方のSNSに投稿する方法があります。
こちらは設定もかんたんです。「Social Networks Auto-Poster」で設定がうまく行かなかった場合はこちらをお試しください。
コメントを残す