WordPressのプラグインSocial Networks Auto-Posterを使用してTwitterに記事を投稿する方法を紹介します。投稿するにはTwitterでのモバイル認証、プラグインとの連携設定が必要になります。
プラグインのインストールから投稿できるようになるまでの手順をまとめています。
目次
Social Networks Auto-Posterのインストール
「プラグイン→新規追加」で Social Networks Auto-Poster を検索します。
これです。インストール、有効化をします。
Twitterでモバイル認証
連携するにはTwitter側の設定でモバイル認証を設定しておく必要があります。連携する前に認証して置くことで手間が省けます。
Webブラウザからの場合、アイコンをクリックして「設定とプライバシー」を選択します。
モバイルをクリックしてモバイル認証をします。電話番号を追加すると認証コードがメッセージで届来ます。コードを入力すると認証が完了します。
これでモバイル認証は完了です。Twitterはログインしたままにしておいてください。
連携設定
SNAP|AUtoPosterのAccounts画面を開きます。
「Add new account」を押します。
TwitterApps側の設定
TwitterAppsを開きアプリを作成します。「Create New App」に進みます。
次にアプリの詳細を入力して自身のTwitterアプリケーションを作成します。
Name:アプリ名
Description:サイトの説明文
WebSite:サイトのURL
3つの項目を入力して「Developer Agreement」にチェックを入れます。最後に「Create your Twitter application」を押して作成完了です。
完了するとこのようにアプリが表示されます。このアプリをクリックします。
Permissionsタブを選択してAccess項目の「Read and Write」にチェックを入れます。変更後「Update Setting」クリック。
次に「Keys and Access Tokens」を開きます。
「Create my access token」をクリック。
下の4つの項目が必要になります。このページを開いたままにしておきます。
以上でTwitter Appsの設定は終わりになります。
プラグイン側の設定
先ほど開いておいた4つの項目をプラグインの以下のページにコピペします。「Attach Image to the Post」のチェックを外しておきます。全て設定できたら「Update Account Info」で更新しておきます。
「Auto-publish to Twitter」は自動投稿をするかどうかのチェック項目です。
これでTwitterとの連携設定は終わりです。緑のボタン「Submit Test Post to Twitter」を押してテスト投稿をすることができます。
投稿内容のカスタマイズ
Twitterへの投稿内容をカスタマイズするには、「Message Format」の欄を編集します。タイトルとURLを表示したい場合は以下のような設定になります。
※この設定でアイキャッチ、Twitterカードは正常に表示されています。
オプションまとめ
- %TITLE% - 記事のタイトルを挿入
- %URL% - 記事のURLを挿入
- %SURL% - 記事の短縮URLを挿入
- %IMG% – 記事の画像を挿入(アイキャッチを表示したい場合は設定不要。%URLだけで表示されます。)
- %EXCERPT% – 投稿の抜粋を挿入
- %RAWEXCERPT% – 投稿の抜粋を(入力されたとおりに)挿入
- %ANNOUNCE% – <! – more – >タグまたは投稿の最初のN語までのテキストを挿入
- %FULLTEXT% – 投稿の処理された本文(テキスト)を挿入
- %RAWTEXT% – 入力された投稿の本文(テキスト)を挿入
- %TAGS% – ポストタグを挿入
- %CATS% – 投稿カテゴリを挿入
- %HTAGS% – 投稿タグをハッシュタグとして挿入
- %HCATS% – ポストカテゴリをハッシュタグとして挿入
- %AUTHORNAME% – 著者の名前を挿入
- %SITENAME% – ブログ/サイト名を挿入
まとめ
- Twitterのモバイル認証
- Twitter Appsの作成
このに2点の設定が少し面倒だと思いましたが、設定さえ終われば簡単にに投稿をカスタマイズできるので使い勝手は良いです。
自動投稿にチェックを入れている場合、記事を投稿のタイミングでTwitterにも投稿されます。また、WordPressの記事投稿画面でいつでも手動投稿できる点は便利だと感じました。
Facebookの連携方法はこちらで紹介しています。

この方法でうまく行かなかった場合
FacebookとTwitterアカウントを連携させて両方のSNSに投稿する方法があります。
こちらは設定もかんたんです。「Social Networks Auto-Poster」でうまく行かなかった場合はこちらをお試しください。

コメントを残す