【個人利用は無料】自宅のPCをどこからでも操作できる「TeamViewer」が便利すぎる。

自宅にあるPCをタブレットやスマートフォン、ノートPC等からリモートコントロールできる「TeamViewer」。ビジネス向けは有償ですが、個人では無料でしたので、ダウンロードして使ってみました。

今回は自宅のPCにスマートフォンからアクセスしてみたいと思います。ダウンロードから使い方までをご紹介します。

 

公式サイトからPC版をダウンロード

TeamViewerの公式サイトからPCにダウンロードします。

対応しているのはWindows、Mac、Linux、Chrome OS、Android、iOS、Windows App、BlackBerryと幅広いです。

 

ソフトを起動した状態。

  • 使用中のID: ソフトを起動しているPCのIDが表示されます。スマートフォンから接続する際に必要
  • パスワード: 4桁の数字が表示されています。ソフトを起動するたびに変更されます。こちらも接続する際に必要。
  • パートナーID: 接続先のID入力欄

スマートフォン版のダウンロード

GooglePlayStore、AppStoreからTeamViewerアプリをダウンロードします。検索窓で「TeamViewer」と検索してダウンロードします。

こちらのリンクからも入手できます。

TeamViewer: Remote Control

TeamViewer: Remote Control
開発元:TeamViewer
無料
posted withアプリーチ

 

  

スマートフォンからPCをリモートコントロールしてみる

スマートフォンでアプリを開きます。IDの入力欄とリモートコントロールと書かれたボタンだけのシンプルな画面です。

PC版のTeamViewerに表示されている使用中のID(6桁の数字)を入力後リモートコントロールボタンを押します。

パスワード入力のアラートが表示されます。PC版のTeamViewerに表示されている4桁のパスワードを入力してください。これでPCに接続されます。

スマホにPCの画面が映し出されました。カーソルもちゃんと表示されています。スマホからだと細かすぎて操作しにくい!タブレットやノートPCからなら快適に使えそうですね。

接続時に操作ガイドが表示されていたのでまとめておきます。

  • タップしてクリック
  • タップ&ホールドで右クリック
  • マウス移動
  • ピンチしてズーム
  • 2本指でスクロール

使ってみた感想

IDとパスワードを入力するだけで接続されるので連携方法は非常に簡単でした。

自宅のPCに必要な資料を置いたまま外出してしまった時や、PCが苦手な家族のために操作方法を教える時に使ったり様々な用途に使えそうです。

今回は自宅のWiFi環境のみでの接続をしましたが、非常にスムーズに動作してくれました。今度は外出先からも使ってみようと思います。

以上、自宅のPCをどこからでも操作できる「TeamViewer」の紹介でした。

 

 

 

 

TeamViewer: Remote Control

TeamViewer: Remote Control
開発元:TeamViewer
無料
posted withアプリーチ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です