【WordPress】SNSに記事を自動投稿する方法!Facebookと連携でTwitterにも投稿可能

こんにちは!ネストです。

WordPressで書いた記事をSNSに自動投稿する方法って、調べてみるといろいろありますよね。

検索すると「Jetpack」「Social Networks Auto-Poster」などのプラグインを使った連携方法が多く出てくるのではないでしょうか。

「Social Networks Auto-Poster」での連携方法は以前は投稿内容が簡単にカスタマイズできるのでおすすめでした。しかし現在ではFacebookへの投稿ができなくなったり、Twitter Appsを利用する際に手間がかかるようになってしまいました。

今回はもっと簡単にFacebook、Twitterの投稿を自動投稿する方法をご紹介します。

Facebook、Twitterの両方に投稿したいならFacebookの連携機能を使おう!

今から紹介する自動投稿の方法はプラグイン「Jetpack」を使った連携方法です。

そのためまず、「Facebookページを作成」と「Jetpackのインストール」が必要になってきます。

すでにインストールしている方はこの2つの設定を読み飛ばしていただいてOKです。

それではFacebookページの作成方法から説明していきます。

Facebookページの作成

※Facebookページの作成するためにはFacebookのアカウントでログインが必要です。

①Facebookページ作成画面を開く

Facebookページの作成を開きます。

このようなページの作成画面が表示されるので、ビジネスまたはブランドのスタートをクリックします。

 

②ページ名とカテゴリの選択

ページ名とカテゴリを設定します。

Page Name: サイトやブログの名前を入力

 

Category: カテゴリはウェブサイトと入力

 

次へをクリックして指示通りに進めていけばページの完成です。

 

プラグイン「Jetpack」のインストール・設定

JetpackのインストールからFacebookと連携させるまでの設定方法を説明します。

①Jetpackのインストール方法

プラグイン新規追加をクリックして「Jetpack」を検索します。

 

Jetpackをインストール。

②Facebookとの連携設定

Jetpack設定を開きます。

 

共有タブのソーシャルメディアアカウントを接続するをクリックします。

WordPressの共有設定のページが表示されます。

Facebookの欄にあるConnectをクリック。

 

連携したいFacebookページにチェックを入れてConnectを押せば連携完了です。

 

これでFacebookページへの自動投稿が可能になりました!

Twitterに自動投稿するための設定

JetpackにはTwitterとの連携機能があるので自動投稿をすることができますが、Twitterカードが正常に表示されない場合があります。

そんなときはFacebookと同じ内容でTwitterにも投稿できるFacebookの連携機能を利用するのがラクでおすすめです。

FacebookとTwitterにログインした状態であればすぐにできます。

それでは設定手順を説明していきます。

①FacebookページとTwitterをリンクさせるページにアクセス

FacebookページをTwitterとリンクのページにアクセスします。

②ページとTwitterをリンクさせる

リンクさせたいFacebookページのTwitterとリンクをクリックします。

認証画面が表示されます。Twitterのログイン情報を入力したら連携アプリを認証をクリックすれば連携が完了します。

 

これでTwitterにも投稿が記事が投稿されるようになりました。

まとめ

これでTwitterカードも正常に表示されたのではないでしょうか?

今回はFacebookとTwitterのアカウントを連携して両方のSNSに自動投稿をする方法をご紹介しました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です